TOP
山登り
節約・時短
おうちごはん
ダイエット
作り置き
おべんとう
検索
梅雨明け間近か?山の家の草刈り、草取り、庭の手入れ
山登り
24.07.30
天気予報通りの曇り空、最高気温31度、予定通り山の家の草刈りや庭の手入れをしました。バイオマス発電施設の工事が始まり、施工業者・作業員の車な···
Read More
関連記事
安比高原・悠々の森から奥のまきば周辺散策
安比高原・悠々の森から奥のまきば周辺散策
25.09.03
山登り
9月・初秋の安比高原は花ざかり
9月・初秋の安比高原は花ざかり
25.09.02
山登り
草刈機のトラブルと山の家の草刈りと辺りの様子
草刈機のトラブルと山の家の草刈りと辺りの様子
25.08.29
山登り
家周りの草刈りと庭の花々・ホウズキ
家周りの草刈りと庭の花々・ホウズキ
25.08.28
山登り
茗荷の収穫と徳利蜂の巣と、この頃の花々
茗荷の収穫と徳利蜂の巣と、この頃の花々
25.08.26
山登り
暗渠と庭づくりの再開と庭の花
暗渠と庭づくりの再開と庭の花
25.08.23
山登り
新着記事
安比高原・悠々の森から奥のまきば周辺散策
安比高原・悠々の森から奥のまきば周辺散策
25.09.03
山登り
9月・初秋の安比高原は花ざかり
9月・初秋の安比高原は花ざかり
25.09.02
山登り
草刈機のトラブルと山の家の草刈りと辺りの様子
草刈機のトラブルと山の家の草刈りと辺りの様子
25.08.29
山登り
家周りの草刈りと庭の花々・ホウズキ
家周りの草刈りと庭の花々・ホウズキ
25.08.28
山登り
茗荷の収穫と徳利蜂の巣と、この頃の花々
茗荷の収穫と徳利蜂の巣と、この頃の花々
25.08.26
山登り
暗渠と庭づくりの再開と庭の花
暗渠と庭づくりの再開と庭の花
25.08.23
山登り
人気ランキング
2024/09/24大阪城ホール開場
2024/09/24大阪城ホール開場
山登り
安比地熱発電所へのアクセス道路
安比地熱発電所へのアクセス道路
山登り
2度目のタケノコ採りと山菜の様子
2度目のタケノコ採りと山菜の様子
山登り
父母の日と金婚式のお祝いは2泊3日の旅でした
父母の日と金婚式のお祝いは2泊3日の旅でした
山登り
草刈りと庭の手入れと花々の移植
草刈りと庭の手入れと花々の移植
山登り
もっと見る
# 北アルプス
# 山ガール
# 山
# ハイキング
# 登山
# 糖質オフ
# 朝食
# フルコース
# 誕生日
# おつまみ
# パーティー
# 米粉
# ロカボ
# オートミール
# ヘルシー
# アレンジ
# 保存食
# レンチン
# 週末作り置き
# 1週間分
# ピクニック
# 運動会
# 遠足
岩手山の初冠雪と安比高原の紅葉
家周りの草刈りと庭の花々・ホウズキ
家周りの草刈りと庭の花々・ホウズキ
梅雨時に変わる野菜や草花
梅雨時に変わる野菜や草花
北三陸の旅3・みちのく潮風トレイルを歩く他
北三陸の旅3・みちのく潮風トレイルを歩く他
野菜苗7種・26本植え付けと3種他の種子蒔き
野菜苗7種・26本植え付けと3種他の種子蒔き
”川柳ベスト10”
”川柳ベスト10”
ツバキ類の移植から山の家の庭の解体
ツバキ類の移植から山の家の庭の解体
雪降る彼岸の入り・除雪とお墓参り
雪降る彼岸の入り・除雪とお墓参り
庭に春の息吹と今日の作業
庭に春の息吹と今日の作業
雪景色と今季3度目の除雪機使用
雪景色と今季3度目の除雪機使用
里の公道に除雪機が初出動
里の公道に除雪機が初出動
2024/10/01
2024/10/01
メロンが畑で発芽し、雑草耕起しました
メロンが畑で発芽し、雑草耕起しました
米の精米、ヨシズの補修、堆肥作り、野菜作り新発見
米の精米、ヨシズの補修、堆肥作り、野菜作り新発見
2024/07/31天滝
2024/07/31天滝
2024年7月28日 尾瀬ハイキング
2024年7月28日 尾瀬ハイキング
梅雨が明けずに暑くて、植物の様子は?
梅雨が明けずに暑くて、植物の様子は?
北海道の旅2日目・北海道大学植物園と羊ヶ丘展望台
北海道の旅2日目・北海道大学植物園と羊ヶ丘展望台
金婚記念日・2泊3日北海道の旅(プレゼント)
金婚記念日・2泊3日北海道の旅(プレゼント)