TOP
山登り
節約・時短
おうちごはん
ダイエット
作り置き
おべんとう
検索
暑い日々、庭や畑の管理(野菜や花、庭木、アリ退治等)
山登り
25.06.09
北三陸の旅から帰ってから、真夏日など厳しい暑さが続いています。畑に植えた野菜苗は勢いが良くないし実生の野菜は発芽が悪く、昨日から夕方に水や···
Read More
関連記事
安比高原・悠々の森から奥のまきば周辺散策
安比高原・悠々の森から奥のまきば周辺散策
25.09.03
山登り
9月・初秋の安比高原は花ざかり
9月・初秋の安比高原は花ざかり
25.09.02
山登り
草刈機のトラブルと山の家の草刈りと辺りの様子
草刈機のトラブルと山の家の草刈りと辺りの様子
25.08.29
山登り
家周りの草刈りと庭の花々・ホウズキ
家周りの草刈りと庭の花々・ホウズキ
25.08.28
山登り
茗荷の収穫と徳利蜂の巣と、この頃の花々
茗荷の収穫と徳利蜂の巣と、この頃の花々
25.08.26
山登り
暗渠と庭づくりの再開と庭の花
暗渠と庭づくりの再開と庭の花
25.08.23
山登り
新着記事
安比高原・悠々の森から奥のまきば周辺散策
安比高原・悠々の森から奥のまきば周辺散策
25.09.03
山登り
9月・初秋の安比高原は花ざかり
9月・初秋の安比高原は花ざかり
25.09.02
山登り
草刈機のトラブルと山の家の草刈りと辺りの様子
草刈機のトラブルと山の家の草刈りと辺りの様子
25.08.29
山登り
家周りの草刈りと庭の花々・ホウズキ
家周りの草刈りと庭の花々・ホウズキ
25.08.28
山登り
茗荷の収穫と徳利蜂の巣と、この頃の花々
茗荷の収穫と徳利蜂の巣と、この頃の花々
25.08.26
山登り
暗渠と庭づくりの再開と庭の花
暗渠と庭づくりの再開と庭の花
25.08.23
山登り
人気ランキング
2024/09/24大阪城ホール開場
2024/09/24大阪城ホール開場
山登り
安比地熱発電所へのアクセス道路
安比地熱発電所へのアクセス道路
山登り
2度目のタケノコ採りと山菜の様子
2度目のタケノコ採りと山菜の様子
山登り
父母の日と金婚式のお祝いは2泊3日の旅でした
父母の日と金婚式のお祝いは2泊3日の旅でした
山登り
草刈りと庭の手入れと花々の移植
草刈りと庭の手入れと花々の移植
山登り
もっと見る
# 北アルプス
# 山ガール
# 山
# ハイキング
# 登山
# 糖質オフ
# 朝食
# フルコース
# 誕生日
# おつまみ
# パーティー
# 米粉
# ロカボ
# オートミール
# ヘルシー
# アレンジ
# 保存食
# レンチン
# 週末作り置き
# 1週間分
# ピクニック
# 運動会
# 遠足
初霜降で野菜の秋仕舞い
”松尾鉱業鉄道【後編】”
”松尾鉱業鉄道【後編】”
北三陸の旅・普代村鵜鳥神社・卯子酉山登山他
北三陸の旅・普代村鵜鳥神社・卯子酉山登山他
備忘録・4月30日失明したか?と思った
備忘録・4月30日失明したか?と思った
備忘録・山の家の環境変化!
備忘録・山の家の環境変化!
八幡平アスピーテライン開通・ヒヤシンス・誕生日
八幡平アスピーテライン開通・ヒヤシンス・誕生日
雪溶けて、パイプ車庫の設置
雪溶けて、パイプ車庫の設置
確定申告と精米、除雪、屋根の雪下ろしまで
確定申告と精米、除雪、屋根の雪下ろしまで
今日は『除雪日より』でフル回転
今日は『除雪日より』でフル回転
成人の日から仕事はじめ・輝く十三夜
成人の日から仕事はじめ・輝く十三夜
2024/9/28 上高地ハイキング と旅のこと
2024/9/28 上高地ハイキング と旅のこと
山ぶどう狩り終了、次はキノコ採り
山ぶどう狩り終了、次はキノコ採り
喜寿のお祝いと金婚記念日
喜寿のお祝いと金婚記念日
白露・夕焼け雲が美しい
白露・夕焼け雲が美しい
ノロ台風10号の影響と山ぶどうや庭の草花の様子
ノロ台風10号の影響と山ぶどうや庭の草花の様子
台風5号接近・野菜の被害防止対策とカラス対策
台風5号接近・野菜の被害防止対策とカラス対策
三十三回忌・七回忌法要から大雨洪水警報
三十三回忌・七回忌法要から大雨洪水警報
再生アスファルトの使い切りと雑草退治の工夫
再生アスファルトの使い切りと雑草退治の工夫
山菜採り3と田代平高原の一本桜
山菜採り3と田代平高原の一本桜